2022年7月28日 ウィンドチャイム

こんにちは、Webライターのきぇーたらです。
令和4年7月28日(木)の今日は、この間購入したウィンドチャイムを紹介します。


思わず聞きほれる音。 ウィンドチャイム

まずはこれが、私の部屋に設置したウィンドチャイム。

下の札? を動かしたり、風を当てたりすることで金属のスティックが音を奏でます。
金属以外にも木や竹製、貝殻や樹脂、ガラスのものもあるようですね。


その音は、正に風鈴と呼ぶのにふさわしい

では肝腎の音はというと……

言葉が出ないほどの、美しさとしか言いようがありません。
あえて表現するなら、澄んだ水に広がる波紋が近いかもしれません。

購入時には、長く使う物と考えYouTubeなどで音を確認はしてはいました。
しかし、実際に風を当てて音を鳴らすと、MP3では表現できないのであろう領域の音が聞こえる気がするのです。
聞き比べると、明らかに耳に届く音の細かさというか、広がる波を実感できます。


そも。ウィンドウチャイムとは?

ウィキペディアでは

ウィンドチャイムは、打楽器(体鳴楽器)の一種。ツリーチャイム[1]や、バーチャイムなどとも呼称する。

となっています。

要するに楽器の1つとされ、別名としてウィンドベル、バーチャイムなどと呼ばれます。
実際検索すると、カーテンのように横に金属棒が並んだ、楽器としてのウィンドチャイムが出てくるでしょう。
サクッと調べましたが、楽器と風鈴のどちらもウィンドチャイムと呼んでいるようでした。

ウィンドチャイムは風水的にも良いアイテムらしく、玄関や窓のそばに設置する人がけっこういるようです。
かくいう私自身、風水的に良いアイテムというのが購入の動機の1つでした。
後、日本の風鈴は夏のみというイメージがありますが、こちらは年中設置できそうだなという思わくもあります。


ウッドストック社のウィンドチャイム

このウィンドチャイムは、アメリカのウッドストック社が売り出しているものです。
いわく、世界最高のウィンドチャイム。
テレビ番組「マツコの知らない世界」や「所さん お届けモノです!」でも紹介されました。

  1. 世界的なオーケストラでも使用された実績
    完璧な調律を施されたウィンドチャイムは、金属のスティックがお互いに美しく共鳴するのだとか。
    その音の美しさは高く評価を受け、この会社の品がオーケストラの楽器にも使用されたそうです。
    確かに、こうして執筆しながら聞くと不快な不協和音は皆無……納得するしかありません。
  2. 手作りと機械を巧みに使い分け作られる、世界一の音色と作りの美しさ
    素材をしっかり厳選して、それを昔からの調律方法にのっとって機械や手作業で完成させる。
    そうしてできたウィンドチャイムの音色は世界一と言われているそうです。
  3. 音色やデザインが豊富
    今回購入した「パッヘルベル カノン」意外にも「グレゴリアンシリーズ」や「アメージンググレースシリーズ」。
    惑星や世界の都市の名前を冠したものがあったりと、たくさんの種類があり見て聞いて飽きません。
    どれも個性豊かで良い音を奏でますので、自分好みの一品を選ぶ楽しみがあります。

このように、高く評価されるのがウッドストック社のウィンドチャイムなのです。


終わりに

今日は、ウッドストック社のウィンドチャイムをご紹介しました。
暑い季節の癒やしと、健康を守るための幸運を呼ぶために今回購入したこのウィンドチャイム。
これからも、外の風や扇風機とエアコンに揺らされ、最高の音で部屋を満たしてくれるでしょう。
秋や冬になっても、この音を楽しみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。

Ps:
当初私は「ウェストミンスター」というのを購入予定でした。
しかしその大きさ「150cm」という大きさに驚いたのと、現在の「パッヘルベル カノン」を見つけたことで変更に。
ですが金属のスティックが大きく長いほど、その音はすばらしい響きになるのだとか。

いずれは、購入したいですね。